お金が貯まる家計簿の付け方

お金

あなたは支出の把握できていますか?
明確に「今月何にいくら使ったかわかりますか?
この質問に答えられないあなたは
この記事を読んでいただければ
支出の無駄が少なくなるはずです。
何をするかはすごく簡単です。
支出は「固定費」と「変動費」ですよね?無駄を考えるのは基本「変動費」です。
固定費も見直せない事もないのですが、まずは簡単に無駄をなくせる変動費から見直しましょう。
大切なのは「頑張らず」「気楽に」「作業にする」ことです。
やる事を頑張ってしまうと面倒くさくなり、やらなくなってしまいます。

①今月の支出を明確化して 目に見えるように家計簿をつける。
②来月の支出の予定を立てる。
③継続してやり続ける。

これだけです。
「これだけ?」と思いますか?
家計簿をつけている人の割合でネット検索すると
いろいろな数字がでてきます「主婦に聞いた」「既婚者に聞いた」「男性に聞いた」などどのように調べているかは違いますが、どこで情報を見ても「家計簿をつけている人の割合は」50%以下です。
家計簿をつけていない人が半数以上いる事になります。
僕はこの数字を見たときに「お金がないと言っている人が多いのになぜ?」と思ってしまいました。
これから物の値段がどんどん上がってきます。
生活を少しでも楽にするために家計簿つけてみてください。


家計簿をつけるメリット

・どこにいくら使っているか明確に見える。

・目に見えることで意識する。

目に見えると人は勝手に意識します。
意識するとお金を使う時に少し考えるようになります。
結果数千円〜数万円無駄がなくなるはずです。

①収入と支出の明確化です。


「紙にかく」「家計簿をつける」「アプリを使う」「エクセルを使う」なんでも良いです。
細かく収入支出を目に見えるように書き出してください。
細かく書きだす事が重要です

僕が実際に家計簿として使っているエクセルの表を添付しておきます。よければ参考にしてください。
白い部分に数字を打ち込めば合計は勝手に計算されます。

毎月明確に書き出して目で見るそれだけです。

②来月の支出の予定を立てる。

①で明確化して目に見えるしましたね?それを眺めながら来月の計画を考えてください。
「食費使いすぎだなー来月は1日2500円から2000円にしよう」
「電気代高いなー使わないところは消そう」など
気楽に考えるだけでもOKです。目に見えてなかった時よりは無駄がなくなるはずです。

もう少しちゃんとやりたい人は

1、固定費はすぐに払うか、通帳に入れておく。
2、貯金は貯金専用の通帳を作る。
3、月の変動費を封筒などに分ける。

このやり方をお勧めします。
食費3万、雑費2万、娯楽費3万、交通費1万など
携帯、光熱費になど関しては口座引き落としにしている人が多いと思いますので
できるところだけでいいと思います。

ポイント
・食費、娯楽費、使いすぎる事が多いと思うので少し少ない額を封筒入れます。
・もし給料日前に封筒の中身がなくなってしまったらその時に1日分通帳から引き出す。

財布に入っていたら使全部ってしまうのが人です。

③継続してやり続ける。

あとは②と③を継続するだけです。

「継続は力なり」と言いますが、本当にそうです。
・料理もやればやるほど上達します。
・スポーツも練習すればするほど上達します。
好きなことは継続できるのに「嫌いなこと」「苦手なこと」「面倒くさい事」は
継続できないのではなくしないのです
逆に考えれば好きな事以外も継続したら結果が出ると思いませんか?
気楽に実行してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました